昨日は、強めの雨が降り続いた1日。
で、朝起きてみたら、雪が積もってたーーー(泣)
3月、いやいや仙台は4月初めくらいまでは雪降る年もあるもんなぁ。
でも、雪質は水分の多い春の雪です。
今は去る冬と来る春のせめぎあいの季節です。
あ、春って言えばフレッシャーズ!強引に持っていくね〜(笑)
仙台のバイクショップティーズ社長@高橋新一郎です。
お気軽にフォロー&友達申請をおねがいします〜
何を選べば良いの?
わかんないよーーー
春になると良くこの質問が多くなります。
この春から、スクーターで通勤通学を考えている方からの質問です。
結論から言うと、「予算とデザイン・カラーの好き嫌いで選んでいいですよ!」です。
??はぁ?予算とデザイン・カラーだって!
あなた!プロでしょう!って怒られちゃうかな(笑)
確かにひと昔前は、馬力がどうとか、坂道を登る力強さとか、羽があるやつとか、
色々と選ぶ基準があって、使用する場所(行き先)を聞き出し、アドバイスしてましたね。
坂道が多いところへ行くなら、6馬力以上は必要だねとかね(笑)
でも、現在は馬力って言っても、1馬力も差がありません。
坂道も普通にどのタイプも登るしね。
強いて言えば、燃費の差が若干あるかな?
これも、カタログデータ上なので、実際の走行となれば大差ありません。
じゃ、何で選べばいいの?って事になりますよね?
現在販売されている原付スクーターは、ホンダ、ヤマハ、スズキの国内3メーカーが基本です。
各メーカーのスクーターのエンジンは、ほとんどが1種類です。
エンジンが一緒でデザインを変えてバリエーションを増やしてます。
で、各メーカーの性能(スペック)の差が先ほどのようにありません。
なので、予算とデザイン・カラーで選んでいいって事です!
で、参考までにこの2モデルを比較してみてください。

YAMAHA JOG(ジョグ)

YAMAHA Vino(ビーノ)
2モデルともに、最高出力は、3.3kw(4.5PS)燃費もほぼ一緒。
価格は、ジョグが159,000円(税抜き)・ビーノが194,000円(税抜き)
価格さは、35,000円あります。
え?違いは?
デザインです(笑)
洋服が違うと価格も変わるって事です。
じゃ、価格の安いのを選ぶって思うでしょう!
そこは、毎日使うものだから、カラーとかお気に入りのデザインのスクーターで走りたい!って思えば、選び方が変わってきますよね。
なので、予算とデザイン・カラーでスクーターを選んんで大丈夫!って話しちゃうんです!
あ、一応プロなんで(笑)
新色も登場してます。
好きなデザイン・カラーのスクーターを探しにきてくださいね〜
あ、間も無く、HPもフレッシャーズページが出来上がります。
ただいま、全力で作成しているはずです!ね、S氏、K氏、T氏(笑)
では、また明日!
この記事をシェアしよう!
ティーズ社長 公式ブログ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
T’sカフェの最新の話題をお届けします。