非常に強い勢力の台風11号の動きが気になります。
暴風域を広げながら北上してくる様です。
今回の台風、暴風域半径が130km。強風域半径はなんと560kmだとか!?
朝のニュースでは仙台から広島ぐらいまでが強風域になるほどと言ってました。
備えあれば憂いなしです。今のうちから対策を講じておきましょう。
そんな今日は、毎年台風シーズンにお伝えしている、バイクの台風対策と、防災グッツについてです。
大切な事なので、何度もお伝えしなくちゃです!
過去のブログでお伝えしますので、ぜひご覧くださいね〜
先ずは、バイクの駐輪方法。
ズバリ、バイク駐輪時のポイントはこちら!
(1)当然、ハンドルロックをする
(2)バイクはサイドスタンドで駐輪しましょう
(3)ギアは1速。ローギアで停めておきましょう(スクーターなどはブレーキロックが出来ればする)
(4)できれば、車体の右側は(サイドスタンドの反対側)壁などの場所を選ぶ
(5)傾斜のある場所に停める時は、上り方向へ車体の頭を向け、傾斜側はサイドスタンド側に
台風時だけじゃなく地震時にも役立つ、バイクの駐輪方法を動画で紹介してますので参考にどうぞ。
それからもう一つ
今回の台風は暴風域、強風域が大きい様です。
風の影響で停電など起こる可能性もあるかもしれません。
停電になってからでは遅い。今のうちから防災グッツのチェックもしておきましょう!
LEDランプやロウソク、乾電池、モバイルバッテリーなどなど、考えられる準備をしておきましょう!
今年のキャンピングカーショーへ出品した、ポータブル電源と発電機。
その後、キャンプブームもあり、ご注文、お問合せが多くありました。
このポータブル電源と発電機が一番活躍するのが災害時です。
情報源としてもなくてはならないスマホの充電。
また、省電力の家電なら動かすことも可能です。
これからも時代、一家に一度備えておいて無駄はないですね。
また、台風の接近に備えて、車やバイクのガソリンは満タンにしておきましょう!
避難しようと思ったらガソリンがない!
東日本大震災時のガソリン不足は記憶に新しいのではないでしょうか?
暑い夏や寒い冬の一時避難場所としても車内は活躍しますからね。
大型の台風11号
強い勢力のまま北上する様です。
今のうちから、できる事、対策を講じ、台風接近に備えましょうね。
では、また明日!