もう3年前になるんだなぁ。
TV番組「出川の充電させてもらえませんか?」の「電動バイクでニッポンを縦断する人情すがり旅」にかけて、「電動バイクで仙台を縦断するスタッフFUKUの旅」をやってから。
ヤマハの電動バイク「EーVIno」を使用し、仙台市内をぐるぐると走り回ってみました。
皆さんに #EVino 伝えられるよう頑張ります!
はよやれや!!と言われそう(泣笑)#YAMAHA #ティーズ #仙台 #青葉区 #八幡 #バイク pic.twitter.com/KH8xlswlIz— 福田映規@ティーズスタッフ (@ts_fukuda) December 6, 2017
テレビで話題の #EVino
100%電気の力のみで走行します!
これからの50ccを担う存在になるのではないでしょうか~!!#ティーズ #仙台 #青葉区 #八幡 #バイク #yamaha #黒板同盟 pic.twitter.com/72Vr9blTYC— 福田映規@ティーズスタッフ (@ts_fukuda) December 7, 2017
仙台市内を走り回った結果がどうだったのか?
スタッフFUKUのTwitterで振り返ってみたけど…
寒い時期だったので、バッテリーの消費が早いとしか伝わっていなかったかも知れません(笑)
気温が下がってバッテリーの消費も少し早いかな~。
(パワーモード全開のせい…。)#Yamaha #EVino #バイク #仙台 #ティーズ #青葉区 #八幡 pic.twitter.com/c21SmHIKV2— 福田映規@ティーズスタッフ (@ts_fukuda) December 1, 2017
実は、この時使用したヤマハEーVino
3年目にしてカラーチェンジが行われます。
出川の充電させてもらえませんか?のEーVinoと言えばオレンジ。
今回、オレンジが無くなり、これまたカワイイ、イエローに変更になります!
イエローE-Vinoに変更となって益々、人気が出そうですね。
ちなみに、ホワイトカラーは継続の様です。
で。このE-Vino、購入後にCEV(クリーンエネルギー自動車)補助金が現在も交付されているのをご存知でしょうか?
補助金申請は至って簡単。
E-Vinoを購入いただき、ナンバーを登録、その後補助金申請書類一式を次世代自動車振興センターへ提出するだけです!
必要書類など、申請のお手伝いを私たちも行いますのでご安心くださいね。
交付が決定されると、26,000円が補助金として受け取れます。
応募要件は、新車で、初度登録したE-Vinoである事。
自家用でお支払いが完了している事。
そして一番重要なのが、3年間保有することとなってます。
今年度の受付期間は2021年3月1日まで。
電気で走る、とても経済的なE-Vinoを、補助金を申請し、更にお得に購入しちゃいませんか!?
E-Vinoについて詳しくお知りになりたい方は、上の画像をクリックすると、ヤマハのHPでご確認いただけます。
1回の充電あたりの電気代は、約14円。満充電での航続距離は約29kmと、経済的。
クリーンな電動バイクE-Vinoの購入費用を国がサポートしてくれますので、この機会に検討してみてはいかがでしょうか?
Withコロナ時代、密を避けた移動にも最適ですよ。
走行距離シュミレータで目的地までどのくらい走れるか調べてみてくださいね。(下記のイラストをクリック)
詳しくはスタッフまでお問い合わせくださいね。
特に、スタッフ福田に聞けば、E-Vinoの全てが分かりますよ〜w
では、また明日!
この記事をシェアしよう!
ティーズ社長 公式ブログ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
T’sカフェの最新の話題をお届けします。