梅雨明けし本格的な夏到来。厳しい暑さが続きます。
バイクに乗る時はもちろん、外出時はこまめに水分補給をしましょうね。
サタ、ライダーにとって夏に気をつけたい事の一つに、バッテリー上がりがあります。
えっ!バッテリーが弱るのは冬じゃないの?と思われる方が多いと思いますが、実は夏も油断できません。
バッテリーが急激に劣化する気温が氷点下と真夏日など高温の時と言われております。
ツーリング中の渋滞など、ノロノロ運転でもバッテリーには大きな負荷がかかりますので、お気をつけくださいね。
バッテリー上がりを防止。つないでおくだけ、いつでも一発始動!
Y’S GEAR バッテリーキーパー2α
今日は、バッテリートラブルが発生しないように以前ティーズチャンネルへUPしてましたバッテリーキーパーについて改めてご紹介です。
毎年、本格的な夏を迎える時期にはこのブログになっちゃいます。大切な事なので〜
ご紹介ましたバッテリーキーパーは「Y’s GEAR製 バッテリーキーパーⅡ」です。
小型軽量のモデル。(現在発売されているのは進化版のバッテリーキーパー2αとなっております)
バッテリーキーパーとバッテリー充電器の違いは、バッテリー電圧を維持する事を目的としているのがキーパーの特徴です。補充電器と思ってください。
最近のバイクは、イモビや警告灯、アラーム、時計など、電装品てんこ盛りです。
使用していない時にでも電力を消費してしまいます。
知らず知らずのうちに、バッテリーが弱っているのです。
この微量な消費電力を補う役目として、ここ数年来、注目されているのがこのバッテリーキーパーなのです。
ティーズチャンネル内でも紹介してますが、最初に車体へコードをつないでおけば、あとはソケットをつなげばすぐに補充電される、簡単仕様です。
夏のツーリング先でのトラブルを未然に防ぐためにも、ぜひバッテリーキーパーの装着をご検討ください。
ちなみに、バッテリーの寿命は約2年と言われております。
愛車のバッテリー状態をチェックした事のない方は、お気軽にバッテリーチェックをしにご来店くださいね〜
バッテリーキーパーのご相談もお待ちしております!
では、また明日!