ホーム » やっぱり山形の田舎蕎麦が好き(笑)今週は、東根「伊勢そば」さんで、火曜日は蕎麦曜日です。

仙台から約60キロの山形県東根市。
先週に引き続き、今週も美味しいお蕎麦を求めて行ってきました。
どんぶりいっぱいに盛られた太そば「伊勢そば」さんでの、火曜日は蕎麦曜日ブログです。

 

 

先週も太そばを食べたくて東根の「あだち」さんへ。
実は、その時から来週は「伊勢そば」さんへ行くぞ!と決めてました。
って、そんな事どうでも良いって(汗)
先週の太そばブログを読んで頂いた方はわかると思いますが、極太。
そして通常の板そばは、極細(笑)
その中間?
私の中での、山形田舎蕎麦・太そばならこんな感じがベスト!と思っている蕎麦はこんな感じです。

 

 

板そばとは違って蕎麦どんぶりに盛られて出てきます。
中間に底上げ?ざるがあるかと思いきや、どんぶりの底までぎっしり太そばが詰まってます!
通常の量でも、普通のもりそばの倍はある様な?
腹ペコ状態で行くことをお勧めします(笑)
ちなみに、大盛りだとどんぶりの上へ山のように盛られているとか?
かき氷のイメージかな?

 

もり天

 

今日食したのは、もり天。
その名の通り、もりそばと天ぷら(かき揚げ)
蕎麦は、噛みごたえ抜群。
そばはそのまま食べても風味と味がしっかりと伝わってきます。
蕎麦つゆは、これも山形風の甘めの味付け。醤油ダレ。
その蕎麦つゆは、そば猪口と言うよりは、こちらもどんぶりいっぱいに出てきます。
なぜか?
その理由は、かき揚げに。
かき揚げはめちゃくちゃ硬い!そのまま食べる事は考えてませんね(笑)
この蕎麦つゆにしっかりと浸し、柔らかくしてから食べてくださいって事かな。
こちらは、揚げたてサクサクを好む方は、驚くかも。
事前に知っていないと、煎餅かよ!って突っ込みたくなっちゃうかもです。

 

 

メニューは、このもり天以外に、板そばもありますが、こちらの板そばは5人前らしいのでお気をつけください。
また、山形の新しいそば文化、冷たい鳥そば、冷やしラーメンも。
合いもりは、そばと中華麺の合いもりらしいですよ。
ちなみに、温かいお蕎麦でもこの太そばのみですよ。

がっつり、蕎麦を食べたい!蕎麦が好き!って方は、是非訪れてみてくださいね。
駐車場も広いので、ツーリング時もバイクを停めやすいので安心ですよ。

最後にお店ルールを。
最初に蕎麦を注文。その時に番号札を渡されます。
番号を呼ばれてから席に着くスタイルです。
店内は50人以上は座れる広さですが、昼時は待ち時間が出るほどの人気店ですので、前後にずらして訪れてみてくださいね。

今回の私の蕎麦ポイントは、太蕎麦、手打ち、田舎蕎麦、十割そばって事で『4.0』
かき揚げがサクサクだったら?最高点が出ていたかもです。

では、また明日!

 

 

関連する記事

キーワード検索

アーカイブ

カテゴリー

最近の投稿

人気記事

タグ

お問い合わせCONTACT

お電話での問い合わせ

本社センター店
022-727-6737
定休日 / 毎週火曜日
八幡町店
022-225-2755
定休日 / 毎週 月・火曜日

店舗情報SHOP

本社センター店・ロイヤルエンフィールド仙台

本社センター店・ロイヤルエンフィールド仙台

住所〒980-0871 仙台市青葉区八幡5丁目2-1
TEL022-727-6737
営業時間10:00〜19:00
定休日毎週火曜日
駐車場5台分

八幡店

八幡店

住所〒980-0871 仙台市青葉区八幡3丁目1-44
TEL022-225-2755
営業時間10:00〜19:00
定休日毎週 月・火曜日