今日のお題は、エンジンオイルがもつ潤滑、冷却、清浄、密封、防錆の5つの役割のひとつ、
「密封」についてです。
今回も、実験を通してわかりやすく、その作用(効果)をお話してみます。
エンジンのパーツ同士には、わずかですが「隙間」が存在します。
金属同士なのと、熱膨張で変形するコトもあり、それは避けられません。
その隙間を埋める働きが、エンジンオイルの「密封作用」です。
密封作用が求められる代表的な場所は、ピストン、リング、シリンダー周辺。
実験では、注射器を使って再現してみます。
まずは、オイルなしの乾燥状態。注射器の先を指で押さえて押し込みます…
簡単に注射器を押し込めます。
というコトは、その分ピストン周辺で「漏れ」が発生しているコトになります。
次に、ピストン部にオイルを塗ってから同じコトをします。
すると・・・
オイルの密封作用で、漏れが防止されて押し込めなくなりました。
どのくらいの隙間まで埋められるかは、オイルの性能、新鮮さによって変わってきます。
オイル交換をしないで古くなったオイルでは、密封作用が失われて、パワーダウンや
不完全燃焼の元になり、さらにオイル劣化に繋がる悪循環。
走行距離が増えたエンジン程、摩耗により隙間が大きくなりますから、オイルの性能、
新鮮さが重要なコトがご理解いただけるかと思います。
その他オイルには、金属を錆から守る「防錆」汚れを落とす「清浄」作用がありますが、
この二つはわかりやすいので…オミットしつつ…
3回にわたりお伝えしてきましたが、オイルの役割について少しでも伝わりましたでしょうか?
実験を考えるのは大変でしたが、コレもすべては、「わかりやすさ」の為です。
オイルの役割がわかれば、交換の重要さ、オイル選びの楽しさに繋がると信じております!
次回は、オイル選びで質問の多い「粘度」についてです。
お楽しみに!
この記事をシェアしよう!
T’sカフェ 二輪ファンのための二輪ハックマガジン
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
T’sカフェの最新の話題をお届けします。